内定は断りにくいけど・・・
薬剤師の転職市場は、いまだ薬剤師の方の売り手市場です。ほとんどの薬剤師の方は、2、3社面接に行けば内定をもらうことができるでしょう。しかし、だからこそ内定をもらっても、今一度本当にその薬局や病院で良いのか考える必要があるのです。
本当に第一志望の求人なのか
実際に薬剤師の方が転職活動をし始めると
当初の目的が「収入が低くても、研修が充実しているところに転職したい」
と考えていても
転職コンサルタントと面談しながら、ほかの転職求人を見ていると
「研修は充実していないけど、年収が高いから面接だけ受けてみようか」
なんて気持ちになってしまうことも珍しくないのです。
それが悪いことではなく、実際に面接を受けてみることも良いことなのですが
好待遇な求人案件ほど、内定をもらうと、断りにくい気がしてしまうのです。
実際には、内定をもらった場合に返答までに期限が切られることが多く、さらに悩んでしまうことが多いのですが、今一度当初の転職の目的を思い出して、本当に決めていいのか?を考えるべきなのです。
特にはじめての内定の場合は、早く転職先を決めたいという誘惑が強くなってしまいますが、一旦踏みとどまって、考えてみることが重要です。
転職コンサルタントも、実際は早く内定を決めてほしいという思いがあるため、強く勧めてくるケースもあるのです。
断る際は、自分で断る必要はなく、転職コンサルタントに連絡してもらいましょう。断るのが気まずい気持ちも転職コンサルタントを介せば少なくなります。